トップページ
ライスピア米蔵について
地図(交通アクセス)
お問合わせ
米蔵のブログ ★
米蔵からのお知らせ
お米の情報
もち麦の情報
地域の情報|愛媛・西条
健康の情報
季節の情報
その他
商品一覧&ご購入
もち麦|★プレミアム ダイシモチ
もち麦|★プレミアム キラリモチ
愛媛県のお米|ブランド米
愛媛県のお米|名水のお米
山形県のお米|つや姫 ★彡
北海道のお米|ぴりか ★彡
福井県のお米|ほまれ ★彡
新潟県のお米|新之助★彡
富山県のお米|北陸のお米
福島県のお米|無農薬 ★彡
佐賀県のお米|九州のお米
宮城県のお米|東北のお米
秋田県のお米|淡雪こまち
島根県のお米|世界遺産米
幻もち米|滋賀羽二重糯
麦の膳(愛媛産もち麦)
福っくら御膳(13種雑穀)
国産雑穀 量り売り(100g)
■ ご注文前にお読み下さい
TEL ご注文について
FAX ご注文用紙
返品・交換について
個人情報保護方針
■ 送料・配送について
■ お支払いについて
■ 特定商取引法表示
生産地とコメ品種
えひめ米 (愛媛県産米)
★ 久万高原清流米
ひめの凜
名水百選のお米
山形米 (人気の産地)
★ つや姫(特栽米)
★ 雪若丸(特栽米 )
★ 最上の恵み(逸品)
北海道米 (話題の産地)
★ 最高金賞ゆめぴりか
中空知エコ生産共和国
高度クリーンゆめぴりか
高度クリーン きたくりん
特栽ふっくりんこ
高度クリーン ななつぼし
福井米 (永遠の産地)
★ 特栽いちほまれ
コウノトリ呼び戻す農法米
秋田米 (美人を育てる)
★ かづの 淡雪こまち
箱入り娘 ゆめおばこ
つぶぞろい
新潟米 (永遠の産地)
★ 朱鷺と暮らす郷
☆ 新之助(新品種)
★ 北魚沼コシヒカリSA
佐賀米 (注目の産地)
★ 逢地の里 さがびより
上場産コシヒカリ
七夕こしひかり
伊万里深山米夢しずく
島根米 (注目の産地)
JA石見銀山 つや姫
JAしまね
JA隠岐 隠岐藻塩米
石見高原ハーブ米
宮城米 (復活の産地)
ササニシキ(復活)
東北194号(ささ結)
岩手米 (注目の産地)
長野米 (北信州の米)
風さやか(新品種)
その他産地情報
特A米 (穀物検定協会)
滋賀羽二重糯 (近江米)
産地訪問(魚沼・会津他)
お米・もち麦辞典
お 米 あれこれ ★
★お米の虫に注意
★おすすめ保存法
★おいしい炊き方
エクアドル茶米菌
もち麦 あれこれ ★彡【大麦】
麦の種類【小麦、大麦】
もち麦の品種について
ダイシモチ|もち麦★
キラリモチ|もち麦★
幻もち麦 生産者
大麦 β-グルカンの力
もち麦 炊き方・レシピ
もち麦 ダイエット
大麦 あれこれ ★
参考文献(論文)
分づき米あれこれ ★
玄 米 あれこれ ☆
玄米の炊き方
玄米食向きの「玄米」
白未熟粒の発生
胴割れ粒
イネの高温障害★彡
米の新品種ラッシュ
コメの品種あれこれ
雑 穀 あれこれ 【国内産】
□ お米の行事
雑 穀ダイエット
神様とお米 ★
□ お米の現状
□ お母さんのおむすび
□ 参考文献
水の都・西条市紹介
西条祭り 10/15・16
☆西条祭り運行コース・時間
西条祭り【宮出し】
西条祭り【川入】
西条祭り【神輿】
西条祭り【鬼頭】
西条楽車(だんじり)起源
★伊曽乃大社祭礼略図絵巻
★伊曽乃大社祭礼細見図
福武天皇(近藤泰山)
福武天皇(地名|崇徳天皇)
伊予西條藩(一柳家・松平家)
伊予西條藩(3万石)
旧西條藩陣屋跡
西条藩松平家上屋敷跡
大保木・銀納義民
西條誌(天保13年)
西条の歴史の変遷
うちぬき(日本名水百選)
西条地下水 “地域公水”
西条の七草(全国トップクラス)
西日本最高峰 石鎚山
役行者
西条五名山
≡伊予富士 1756
≡寒風山 1763
≡笹ヶ峰 1859
≡瓶ヶ森 1896
西条市人口減少拡大
西条市の人口推移予想
南海トラフ巨大地震
★ 歴史は繰り返す!
★ 西条市の被害想定
☆ 岡村断層!
弘法大師(四国遍路)
佛生山 金剛院
関行男(海軍中佐)
西条海軍航空隊
十河信二(新幹線の父)
その他
巳正月(西条市)
面白いお話
(故)上田徹朗先生作
おすすめ情報
★ 農林水産省【公表】資料
マンスリーレポート
米の作況指数
米の収穫量結果
農産物検査結果
民間在庫の推移
★ 各種団体【公表】資料
食味ランキング(穀検)
地域の情報(リンク)
その他
トップページ
ライスピア米蔵について
商品一覧&ご購入
生産地とコメ品種
お米・もち麦辞典
水の都・西条市紹介
おすすめ情報
ライスピア米蔵 |㈲盛実米穀
季節の情報
季節の情報
· 2017/08/19
2017 伊曽乃神社例大祭(西条祭り)
西条市制作 豪華絢爛 西条まつり の平成29年産版西条祭りPRポスターが完成し販売されています。 https://www.facebook.com/saijocity ■【販売場所】西条市観光物産協会 【住所】愛媛県西条市大町798番地1 鉄道歴史パークinSAIJO 観光交流センター内 【TEL】0897-56-2605 ■【ポスターについて】 種類:縦・横の2種類、サイズ:B1版(728×1030mm) 価格:400円/枚
続きを読む
季節の情報
· 2017/01/04
西条の七草 1月7日(七草粥の季節)
西条は、全国トップクラスの春の七草の産地で、単独の生産量日本一です。 「名水百選」に選ばれたうちぬきと、 恵まれた天候で育てた、 西条の七草 -春の七草-...
続きを読む
季節の情報
· 2016/09/03
2016 伊曽乃神社例大祭 (西条祭り)
2016(平成28年行事予定) ☆彡9月 4日(日)鬼頭・屋台総代総会(西条市総合文化会館) ☆彡9月18日(日)2016 大神輿総練 (松山市堀之内) ☆彡9月25日(日)第31回 伊勢音頭フェスティバル(伊曽乃神社) ☆彡10月1日(土)古代山城サミット西条大会(西条市総合文化会館) ☆彡10月1日(土)えひめ国体1年前イベント(西条市役所)...
続きを読む
季節の情報
· 2016/03/12
春はすぐそこ❢ これから「たけのこ」シーズン
春の味覚「 竹の子 」 春はすぐそこ ❢ 春の「旬」と言えば、たけのこ(筍、竹の子)。竹の子の一番美味しい季節となりました。この時期に食べなければもったいない。 竹の子を選ぶときは、毛のつやが良く根のボツボツが均等で、穂先があまり緑色でなく小ぶりの物が、まだ地上に顔を出していない物で、身が柔らかく灰汁(アク)が少ないです。...
続きを読む
季節の情報
· 2016/02/10
第54回愛媛マラソン (10,293人出走❢)
第54回 愛媛マラソン 42.195km 2016年2月7日(日)あさ10時スタート 54回目を迎えた愛媛マラソンは、全国47都道府県から参加した過去最多1万293人が、伊予路を駆け抜けた。 ★エントリー抽選倍率:2.69倍(前年2.45倍) ★1万293人出走:男子8,252人、女子2,041人 ★完走者:9,413人(完走率91.5%) ★制限時間:日本陸連公認コース 6時間 愛媛マラソン公式サイトは、こちら。...
続きを読む
季節の情報
· 2016/01/21
伊予路に春を呼ぶ!(お椿さん) 2/14・15・16
お椿さん 2月14・15・16日 伊予路に春を呼ぶ「椿まつり」は、2月14(日)・15(月)・16日(火)に開催されます。 (旧暦正月7~9日の3日間斎行) 『春来いや、福来い!』 伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)は通称「椿神社」「お椿さん」と呼ばれ、椿まつりでは毎年約50万人の参拝者(四国一の大祭)で賑わいます。 【縁起開運・商売繁盛の神様】...
続きを読む
季節の情報
· 2016/01/16
1月17日は、「おむすびの日」
1月17日は「おむすびの日」! 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災がきっかけで定められた日です。震災直後食べ物もなく、不安のどん底にいた被災者は、ボランティアによる炊き出し(おむすび)をとても大事に食しました。...
続きを読む
季節の情報
· 2016/01/05
春の七草(七草粥の季節)1月7日
七草粥(がゆ) 生産量が日本一の「西条の七草」と西条産米を名水で炊いた「七草粥」がふるまわれます。 日時:平成26年1月7日(木曜日)10時~12時 場所:JR伊予西条駅前 300食 主催:西条市農業協同組合 後援:西条市 出荷量日本一の「西条の七草」...
続きを読む
季節の情報
· 2015/12/23
サンタクロース(100年ほど前の社説) アメリカ
サンタクロースはいるのですか? (Is there a Santa Claus?) 今から100年以上も前の 1897年9月21日 アメリカ合衆国 ニューヨーク・サン社の【社説】のお話です。 The New York Sun 当時8歳の女の子(ヴァージニア)が、ニューヨーク・サン社の編集部に「サンタクロースはいるのですか」という手紙を送りました。...
続きを読む
季節の情報
· 2015/09/13
2015 西条祭り(伊曽乃神社例大祭)
平成27年9月6日(日)、 西条市総合文化会館にて「平成27年度伊曽乃神社鬼頭・屋台総代総会」が開催されました。 1.【配布資料/PDF】...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK