· 

「大麦」のパワー! 水溶性食物繊維が豊富

#血糖値 #腸内細菌 #大麦 #もち麦
大麦「もち麦(ダイシモチ)」‥β‐グルカンが豊富!

食物繊維

【血糖値】【腸内細菌】の健康キーワードは食物繊維


食物繊維には、水に溶けない不溶性食物繊維」と、水溶性食物繊維」の2種類があります。

不溶性食物繊維は便の量を増やし、便通を良くする機能がありますが、多くの効能が実証されているのは水溶性の方です。

糖質や脂質の吸収を抑えるとともに、腸内細菌のエサになって腸内環境を整えます。


大麦」が人気・注目!


#もち麦 #大麦 #ダイシモチ
日本人の成人が1日に摂取する食物繊維量(データ:日本食物繊維学会誌、日経トレンディ)

日本人の食物繊維量は、減少傾向にあります。1日に取るべき食物繊維は成人男性が20g、成人女性が18gと言われていますが、現在では平均14.2gしか取れていません。特に、穀物からとる食物繊維が減少しています。


多くの食物繊維を穀物から取るには、「大麦」しかありません。白米は100g中に食物繊維が0.5gしか含まないのに対し、大麦100g中には9.6gも含まれています。白米の約20倍です。



もち麦=ダイシモチが人気!


大麦の水溶性食物繊維の大部分は「β‐グルカン」です。β‐グルカンには、「食後の血糖値上昇を抑える」「コレステロール値を下げる」「心疾患のリスクを下げる」などの機能性表記が欧米で認められています。

糖尿病のリスクを下げるのは、野菜よりも穀物の繊維だと分析結果も報告されています。


特に、大麦の中でも「もち麦」が水溶性の食物繊維「β‐グルカン」を豊富に摂取することできます。


(参考データ:日経ヘルス、日経トレンディ、大妻女子大学 青江誠一郎教授の記事より参照)

身近な食材の食物繊維量(100g中)
身近な食材の食物繊維量(100g中)