· 

エルニーニョ長期化(発生宣言/気象庁)

エルニーニョ現象発生を宣言(気象庁)

 

気象庁は、「エルニーニョ現象が発生しているとみられる」と宣言しました。今後、秋にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高いと予測している。

エルニーニョ現象は昨年6月から発生し、冬になって一時終息したかに見えたが、今春から再び発生していると発表。

今後、エルニーニョ現象が強まる可能性が大きいことなどから、太平洋高気圧の日本付近への張り出しは弱く、梅雨前線の活動は活発になると予測。7~8月にかけて全国的な多雨・寡照傾向を見通しています。

 

エルニーニョ現象は、洪水や干ばつなど世界的な異常気象の引き金になるほか、

日本の夏に及ぼす影響としては、

 

北・東・西日本とも低温になりやすい。


北日本の太平洋側と西日本の日本海側は多雨に、また北日本の全域と西日本の太平洋側、沖縄・奄美は寡照になりやすい。


全国的に梅雨明けが遅くなる。

 

などの傾向があります。


梅雨明けが遅れる可能性あり


多雨・日照不足など不順な夏予測❢

 

【気象庁】向こう3ヶ月の天気の見通しは、コチラから。

【気象庁】エルニーニョ監視速報は、コチラから。

気象庁】エルニーニョ現象の資料は、コチラから。

 

エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が半年から1年半程度続く現象のことで、数年に一度発生します。これとは逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象をラニーニャ現象と呼んでいます。 

 

★2014 エルニーニョ現象のブログは、こちらから。