島根県隠岐産(特選)コシヒカリ
化学肥料と農薬の使用量を、島根県の慣行基準の50%以下に抑えた特別栽培基準です。
平成26年産栽培面積は、36ha、生産者数18名、調整網目1.9㎜、整粒歩合75%以上の希少なお米です。
※平成26年産米 節減対象農薬の使用状況
隠岐藻塩米は、栽培中の稲に地元の海で採れた海藻を煮出して作った天然ミネラルたっぷりの「藻塩(もしお)」を溶かした水溶液を、夏の炎天下の中で直接散布する(海藻入りの水を稲に吹き付けることで、葉からもミネラルを吸収する)という隠岐の島ならではの独特の栽培方法で生産された特選コシヒカリ(特別栽培米)です。隠岐では、海風で土壌はミネラル豊富で甘みが強くふっくらしたコメが出来ます。
島の香り「隠岐藻塩米」と名づけられました。
藻塩(1tの海水とアラメ(海藻)を釜で10日間かけて煮詰め、20㎏しか出来ない貴重な塩)は、海水に隠岐沿岸で採れた海藻を浸漬して製塩した塩で、マグネシウム及びカルシウムが豊富に含まれています。
また、「藻塩」を使う独自の生産方法に加え、農薬と化学肥料の使用量を、島根県標準使用量の50%以下に抑えた特別栽培米で、環境に配慮して生産したお米です。
ふっくらと炊いた隠岐藻塩米からは食欲をそそる香りが漂い、ほんのりとした甘みが口に広がります。
一粒一粒に粘りやもちもちした弾力があり、炊きたてはもちろん、冷めてもうま味と甘味が損なわれません。
※ 「月曜から夜ふかし(日テレ)」で、隠岐藻塩米が紹介されました。(2013年10月14日)
※ 「おはよう日本(NHKニュース)」で、隠岐藻塩米が紹介されました。(2014年12月9日)
※ 島根県 島根のいいもの「島の香り隠岐藻塩米」
※ 島の香り 隠岐御塩米 特選コシヒカリのご購入は、こちらから。
■ トップページ 商品一覧&ご購入 会社概要 お問い合わせ
米蔵のブログ ↑ページのTOPへ ■
〒793-0035 愛媛県西条市福武甲1176番地 ∥ (国道11号線沿い) ∥ 電話. 0897-55-2344